医院について

スカイデンタルクリニックのスタッフブログ

CDTCのセミナーへ行ってきました

みなさんこんにちは 勤務医の山本です。 今日は3月18日、19日に開催されたCDTCのセミナーに行かせていただきました。   このセミナーは主に上下の歯の噛み合わせや上顎と頭蓋骨の位置関係な

3月JIADSセミナー

こんにちは 喜島です。 今回の勉強会では歯周外科における再生療法について学びました。 再生療法ときいてどのようなことをイメージされますでしょうか。 歯周病が進行すると歯を支える歯槽骨という骨が溶けてな

第4回 NDLミントセミナー受講

去年10月から始まったミントセミナー、 第4回となる今回は口腔内写真の説明・撮影方法です。 レントゲンや虫歯、歯周病の検査はもちろんのことですが、口腔内写真も大切な検査の1つになります。 例えば、硬組

2月ジアズセミナー

2こんにちは、歯科医師の喜島です。   歯周病の勉強会に参加してまいりました。 歯周病は乱暴になりますが簡単にいえば歯を支える骨が溶けてしまう病気です。   失った骨がこれ以上進行

第3回 NDL ミントセミナー

第3回NDLミントセミナー、今回のテーマは"プロービング"です。 プロービングとは、プローブという専用器具を使い、歯と歯茎の間にある溝(歯周ポケット)を調べる検査のことです。 初めて来院された際、定期

12月ジアズセミナー

歯周病治療に置いてブラッシング、つまり歯磨きが大事なことはみなさんご存じかと思います。 歯ブラシだけでは取りきれない固着したプラークのことを歯石といいます。   歯石が歯についたままになりま

第2回 NDL ミントセミナー

第2回 NDLミントセミナー受講 先月から全20回あるミントセミナーが始まり、院長と歯科衛生士6名が参加します。 第1回は接遇とモチベーションセミナー、 そして第2回となる今回はレントゲンの読み方セミ

11月JIADS セミナー

こんにちは 喜島です。   11月より開催されている歯周病の勉強会に参加してまいりました。 今回の勉強会では主に歯周病の外科治療について学んでいくのですが初回ということもあり まずは基本的な知識の復習

10月MOSセミナー

こんにちは、喜島です。 矯正治療の終了後歯ならびが元に戻ってしまうことがあります。 もちろん若干の後戻りはどうしても生じてしまう場合があります。(一般に固定などで対応されます) また筋肉の機能を考えず

10月SJCDセミナー2日目

こんにちは!勤務医の山本と申します!今回はSJCDの2日目のセミナーへ行かせていただきました。 前回は歯のプラスチック模型を使用してプロテーパーとプロファイルシリーズ21について使用方法を学んでいきま

10月SJCDセミナー1日目

こんにちは!勤務医の山本です。今回はSJCDのセミナーの再受講をさせていただきました!このセミナーは去年一度参加させていただいたのですが、1回目では意識できなかったことや実際に何度か実践してみて難しか

9月 MOSセミナー

こんにちは 喜島です。 今回9月の勉強会では主に矯正治療における外科治療について学びました。 まれに顎骨の大きさが不十分の場合歯の生えてくるスペースが足りず、生えてこないまま 顎の骨の中に埋まってしま